OCN モバイル ONEの日次プランとは?
2016/08/23
スマホのデータ契約は通常、月次といって1ヵ月単位で決められています。
そんな中、OCN モバイル ONEでは、日次(ヒツギ)でデータ容量を決められたプランを用意しています。
キャリアはもちろんですが、他のMVNOにもない非常に珍しいプラン内容ですが、なかなか人気があるようで、どのようなものか気になりますね。
1日ごとにデータ容量に制限がある日次プランとは?
日次プランとは、1日に使える高速データ容量を110MBもしくは、170MBの上限を定めた内容になっています。
このデータ容量を使いきると、200kbps以下の低速通信になりますが、翌日になると高速通信に戻ります。
データSIM | 通話SIM | ||
---|---|---|---|
SMSなし | SMSあり | ||
110MB/日 | 900円 | 1,020円 | 1,600円 |
170MB/日 | 1,380円 | 1,500円 | 2,080円 |
110MBというと少なく感じますが、1ヶ月に換算すると、3.3GBに相当します。3GBプランの料金が、データSIMで1,100円、通話SIMで1,800円となっているから、200円も安いのです。
また170MBも1ヶ月で5.1GBに相当しますから、70円安い事になります。
1日に110MBはどれくらい使えるの?
110MBを1日に使おうとすると、どのような事が出来るのでしょうか?
下図は、OCN モバイル ONEが示した使用例です。
学生の例をまとめると、
- 動画視聴:20分で44.4MB
- ゲームアプリ:80分で28.8MB
- Webサイト閲覧:20ページで5MB
- メッセージアプリ:400往復で2MB
- Facebook:150フィード閲覧で9.75MB
動画が最も消費が大きくて、20分間の視聴で44MBにもなっています。動画の場合、サイズによりデータ容量の消費も変わりますが、この例はおそらく240pではないでしょうか。
標準画質の360pだと、20分で約60MBの消費になりますから、少し綺麗な映像を見ようと思ったら、データ消費が大きくなる事を理解しておきましょう。
しかし、テキストベースのWebサイトや、LINEなどの利用をメインにするなら、110MBでも余裕があります。動画の視聴やアプリのダウンロードは、Wi-Fiを利用すると、この容量でも快適になるでしょう。
まとめ
OCN モバイル ONEの日次プランは、変わった内容ですが、毎日残りのデータ容量を気にしながら生活するのが嫌だという人には最適だと思います。
仮に使いきっても翌日には元の速度に戻るから、残量を気にせず使えます。
ただし、大きい容量のアプリをダウンロードする事はできないので、Wi-Fi環境がある人の方が使い勝手は良いでしょうね。