Pokémon GO、7月22日10時から配信スタート!
本日22日より話題の「Pokémon GO」の配信が始まりました。基本無料、アイテム課金のスマートフォンゲームアプリです。
海外で、すでに始まっていて熱狂的なブームになているので、日本での配信開始にも注目が集まっていましたが、夏休みに合わせたのか予告なく突然の配信開始でした。
Pokémon GOとは?
Pokémon GOは、AR(拡張現実)を使ったスマートフォンアプリです。スマホの画面に3Dのポケットモンスター達を重ねるように表示して、あたかも存在しているように見せる技術です。
日本中、いや世界中の様々な場所に、モンスターが出現して、モンスターボールを投げるとゲットできます。
また、他のプレイヤーともバトルをする事が可能で、ポケモンの世界を現実に体験できるとして、話題になっています。
アプリを起動して、実際に外を歩いて、ポケモンに遭遇すると、振動で知らせてくれます。このように外に出て探索する必要があるため、事故や他人とのトラブルが懸念されます。また、この時期は熱中症にも気をつける必要もあるでしょう。
実際にポケモンゲットまでの流れ
ポケモンを発見すると、スマホが振動して知らせてくれます。
発見すると、スマホの画面にポケモンが表示されるので、画面をスワイプして、モンスターボールをポケモンに向かって投げます。
見事、ヒットするとポケモンがモンスターボールの中に入り、落ち着くとゲットできます。
外れると、モンスターボールを1つ失うので、慎重に正確に投げる必要があります。
モンスターボールは、「ポケストップ」と呼ばれる特定の場所でストックできます。予めポケストップで、十分な数をストックして置かないと、ポケモンを発見しても取り逃がす事になります。
さらに、ポケモンをゲットしていくと、トレーナーのレベルが上がり、ポケストップで、良いアイテムを手に入れる事が可能になります。
ポケストップでは、稀に「ポケモンのタマゴ」が手に入ることがあり、育てると新たなポケモンをゲットできます。
その他、ポケモンをゲットした時に手に入る「ほしのすな」や「ポケモンのアメ」で、ポケモンを進化させる事も可能です。
基本無料ですが、ポケコインを購入して、他のプレイヤーよりも有利にゲームを進める事も可能です。熱中する余り、課金のし過ぎには注意です。
まとめ
IIJのようにサーバーが一時的にダウンしたMVNOもあるようです。
この他、出雲大社では、境内での利用禁止事項に追加されたようです。これから、ドローン並みに規制が増えそうな気がします。
いつまで人気が続くか分かりませんが、格安スマホの運用にも影響がでそうですね。